地域畜産優良事例
《山間地の肉用牛振興対策をめざして》
《高知県長岡郡本山町寺家》《西村行雄》《社団法人 嶺北畜産協会》
2.地域畜産振興活動の内容
(1)地域畜産振興につながる活動
・取り組みの具体的な内容
昭和49年に地域の畜産農家の期待を背負っ
て設立された(社)嶺北畜産協会は、それま
で個々の農協が行っていた繁殖牛の個体管理
や改良の取り組みを協会独自の業務として行
う事とし、行政(4ヶ町村)農協(7農協)
11会員をもって構成し(現在は4ヶ町村1農協)
職員3名を採用し、以来今日に至るまで人工
授精業務や繁殖牛管理カード整備、子牛基金
業務、その他の畜産に関する整備事業等を一
手にこなしてきた。
特に繁殖牛の個体管理カードは地域の農家
全ての飼養されている牛が1頭ずつ履歴や血
統など仔細に書き込まれ、授精年月日や子牛
の生年月日、次の次の受精予定日などが人目
でわかるようになっている。したがって農家
から授精以来がなくても協会職員は活動がで
きる仕組みとなっている。このシステムは協
会発足後わずか3年で全て完備された。
それまで農協職員が営農活動の一環として
行っていた業務は協会の設立と協会専門職員
の手により飛躍的な成果をあげるようになっ
た。また人工精師として職員を採用している
ため複数の農家から授精の依頼があったとし
ても対応できるようになっており農家からの
信頼も厚い。
戻る
進む
【本件に関するお問合せは】
社団法人 中央畜産会
事業第一統括部(支援・調査研究)
TEL 03-3581-6683 / FAX 03-5511-8205